【開封後も常温保存可能】
通常のごはんに比べ、真粒米はたんぱく質を約1/25に調整しています。炊き上がり後も固まりにくく、レンジでの再加熱可能で普通米のようにふっくらとした食感が味わえます。
●真粒米の炊き方
加水量は真粒米の重量に対し1.1~1.5倍で(1.1倍はしっかりした粒感、1.5倍はやわらかな粒感をお楽しみ頂けます。)早炊き機能で炊飯してください。
※真粒米のパッケージ時の状態がソフトになりました。安心してお召し上がりくださいませ。
※鮮度保持剤は真空状態にするためのものではありません。脱気の程度に若干の差が生じる場合がありませが、品質には問題ありません。
★見た目やスタッフが実際に試食した感想もあります!
お米を選ぶ際の参考に、ぜひこちらもご覧ください!
炊飯タイプの低たんぱくごはんを一斉比較!おすすめポイントもご紹介
今回ご紹介するお米は、たんぱく質制限が必要な方向けに作られた「低たんぱく米」です。 たんぱく質の除去量にもいくつか種類があるので、まずは自分がどのくらいの制限が必要なのかを知ったうえで選んでいただくことをおすすめします!
今回は、炊飯(米粒)タイプの低たんぱく米7種類を比較します。まずは炊飯前のお米から見ていきましょう!…>>スタッフレポートの続きはこちらから
商品情報 |
商品名 | たんぱく質調整米 真粒米(まつぶまい)1/25 3Kg |
内容量 | 3Kg |
メーカー | 木徳神糧株式会社 |
賞味期限保証 | 1ヶ月以上 |
保管方法 | 常温保存 |
原材料 | うるち米(国産)、増粘剤(加工デンプン)、pH調整剤 |
商品区分 | 食品 |
JANコード | 4972933398980 |
広告文責 |
三嶋商事株式会社 フリーダイヤル 0120-244-168 ※お客様のための連絡先です。営業電話はご遠慮下さい。 |
栄養成分表示 | |||
1食(100g)当たり(炊飯前) |
成分 | 含量 | 成分 | 含量 |
エネルギー(kcal) | 362 | ナトリウム (mg) | 1.6 |
たんぱく質 (g) | 0.2 | カリウム(mg) | 0 |
脂質 (g) | 1.1 | リン(mg) | 41 |
炭水化物 (g) | 87.9 | 食塩相当量 (g) | 0 |
栄養成分表示 | |||
1食(100g)当たり(炊飯後) |
成分 | 含量 | 成分 | 含量 |
エネルギー(kcal) | 168 | ナトリウム (mg) | 1.7 |
たんぱく質 (g) | 0.1 | カリウム(mg) | 0 |
脂質 (g) | 0.6 | リン(mg) | 19.7 |
炭水化物 (g) | 40.5 | 食塩相当量 (g) | 0 |
アレルギー情報 | |||
無し |
大人気商品「たんぱく質調整 真粒米」の特徴 |
1.粒感の向上 独自製法による普通まいのような「粒感」を実現 |
|
2.炊飯後の再加熱が可能 しっかりしている粒のため炊飯後、冷凍保存して電子レンジで再加熱しても団子にならず炊き立てと同じような粒感が味わえます。 |
|
3.常温保存が可能 水分を押さえているため開封後も精米と同様に常温保存が可能です。 |
お客様の声
木村素志様 | 投稿日:2024年10月14日 |
おすすめ度: | |
東北一番の都市の宮城県仙台市に住んでいますが、低たんぱく米を扱っている小売店や流通がなく、慢性腎臓病の私には不自由を感じていました。ネットで御社を知り、慢性腎臓病向けにいろいろな商品を取り扱っていらっしゃるので、おおいに助かっています。
|
kobayashi70様 | 投稿日:2024年08月28日 |
おすすめ度: | |
色々調理してみましたが、真粒米に決めました。炊飯終了直後よりも、10分前後そのままにしておいてからだと、普通のごはんのようにとても良くほぐれて、美味しいそうです。冷めても固まらないので扱いやすく、私も気に入ってます。夫も、毎日機嫌よく食べてくれてます。
5.5合炊きの炊飯器に、2カップの真粒米と450ミリリットルの水を入れてサッとかき回し、早炊き炊飯します。炊き上がり後、10分くらい経ったらご飯をほぐします。普通のごはん茶碗に3杯のごはんが炊けます。 コスパも良いと感じてます。 お店からのコメント |
ロウジン様 | 投稿日:2024年07月16日 |
おすすめ度: | |
初めは、それまで口にしていた普通のご飯との違いに、違和感を覚えましたが、今ではこのご飯の味にすっかり慣れてしまい、何度も繰り返し注文しています。一粒一粒はしっかりと形を持って炊き上がるのですが、少し時間が経つと粘り気が強いのか、ご飯がくっついてしまうところが、難点と言えば難点なのかなあと思います。甘みのある美味しいご飯なので、これからもお世話になりたい気持ちは変わりませんが、どのように工夫すればご飯を固まらせずに食べられるのか、よい方法があれば教えてください。
お店からのコメント |
お店からのコメント