1982年創業、腎臓病食・介護食・治療食専門店

グンプンのT.Tパンミックス 800g

価格: ¥1,152 (税込)
[ポイント還元 11ポイント~]
数量:

返品についての詳細はこちら

星1つ 星1つ 星1つ 星なし 星なし 3.0 (9件)

twitter


ご家庭のホームベーカリーやオーブンで、いつでも簡単に美味しいたんぱく質を調整した食パンを焼く事が出来ます。
レシピ次第で餃子の皮や中華饅頭、ピザ、マフィン、スコーンなども工夫次第で美味しく食べて頂く事が出来ます。
・製品の性質上、吸湿しやすいので保存にご注意ください。

~グンプンのT・Tパンミックスの基本的な使い方~
【材料】
・グンプンのT・Tパンミックス400g、・サラダ油 45g、・砂糖 35g ・牛乳30g ・バター10g ・ドライイースト 3g ・塩2g、・水170g~200g

1.ボールにパンミックス400g・砂糖35g・塩2gを入れてよくかき混ぜます。
2.良く混ざったら、水170cc~200cc、サラダ油45g、牛乳30gをホームベーカリーに入れ、早焼きのスイッチを入れます。ドライイースト3gはホームベーカリーに自動投入機能が付いていればホームベーカリーの説明書に沿ってセットしてください。自動投入機能が付いていない場合は、こね始めてから15分ぐらい経ってから直接入れてください。
3.焼きあがったらホームベーカリーの中にそのまま20分置き蒸らしていただくと、しっとりしたパンになります。

製菓&製パン用 食品 (粉もの)

でんぷん薄力粉(オト)

T・T小麦粉(グンプン)

NRでんぷん小麦粉(グンプン)

でんぷんパンミックス(オト)

減塩パンミックス(オト)

T・Tパンミックス(グンプン)

でんぷんホットケーキミックス(オト)

でんぷんパンケーキの粉(オト)

T・Tホットケーキミックス(グンプン)

商品情報
商品名 グンプンのT・Tパンミックス
内容量 800g
メーカー 株式会社グンプン
賞味期限保証 1ヶ月以上
保存方法 品質保持の為、直射日光の当たる所、高温多湿を避けて保存してください。
原材料 コーンスターチ(国内製造)、小麦粉、小麦でんぷん/増粘剤(アルギン酸エステル)
商品区分 食品
JANコード 4901375000861
広告文責 三嶋商事株式会社
フリーダイヤル 0120-244-168  ※お客様のための連絡先です。営業電話はご遠慮下さい。

栄養成分表示
100g当たり
成分 含量 成分 含量
エネルギー(kcal) 356 ナトリウム (mg) 10.3
たんぱく質 (g) 3.6 カリウム (mg) 51.2
脂質 (g) 0.8 カルシウム(mg) 11.8
炭水化物 (g) 83.6 リン(mg) 48.6
水分 (g) 11.8 食塩相当量(mg) 0.03

アレルギー情報
無し
・同一製造ラインに乳成分、大豆成分を使用した製品も製造しております。

お客様の声

あやめ様 投稿日:2025年03月09日
おすすめ度:
パンを作ってみたいという母のために購入しました。

ただグンプン公式レシピにはホームベーカリーを使用したパンのレシピしかなく、
我が家にはホームベーカリーがないため、
(1)ホームベーカリーを使用しないレシピがないか、
(2)普段私が手捏ねで作っている強力粉使用のレシピで問題なく作れるものなのか、
(3)作る際の失敗しないコツ
以上3点をメーカーに直接問い合わせをしたのですが、返信では

パン以外のHP掲載の既存のレシピの紹介
これは強力粉とは同等ではありません、
調理時には冷水を使用してください

だけしか回答を頂けませんでした。

仕方ないのでジンゾウ先生シリーズのでんぷんパンミックスの公式レシピ集から選んで
一度作ってみようと思っております。
実際は違う商品なので美味しく出来るか、ちゃんと膨らむのかさえ不安ではありますが…。
次回からはレシピを問題なく利用できるジンゾウ先生パンミックスを購入することにします。
やまとし様 投稿日:2022年09月27日
おすすめ度:
医師よりたんぱく質制限を受けてからたんぱく質が調整された小麦粉があることを「ビースタイル」のホームページを見て知り、その小麦粉を使ったパンミックスでホームベーカリーにてパンづくりをしています。作った直後はとても柔らかですが、残念ながら次の日になるとガチガチに固まってしまいます。仕方ないので電子レンジでチンして柔らかくしています。グルテンをカットしてあるのでバサバサ感があります。だけど腎臓の事を考えると致し方ありません。ジャムを薄くぬりいただいております。自分の身体の事を考え、末長く利用したいと思います。

お店からのコメント

コメントありがとうございます。
ご愛顧いただけて嬉しいです(*^^*)
ホームベーカリーで作ったパンが時間が経つと固くなるのにはいくつか理由があるようで、発酵や水分量が足らなかったり、乾燥が原因だったりするようです。
翌日食べる分は冷める前にビニール袋に入れ、水分が蒸発するのを防いで保管する等を一度試してみてくださいね。
今後ともご愛顧いただけますと幸いでございます。

別部 俊壽様 投稿日:2022年01月02日
おすすめ度:
いつも電動ホームベーカリーで作ります。毎日の昼食にいただいています。出来上がり直後はフワフワの柔らかパンでジャムをぬりいただきます。とても美味しいです。しかし作って1日過ぎてしまうとガチガチに固くなってしまいます。そのとこが残念です。固くなってしまったパンは少し水を含ませレンジでチンするとマズマズ柔らかくなるのでOkです。何か固くならない方法が有ったら教えて下さい。

お店からのコメント

コメントありがとうございます。
お気に召していただけて嬉しいです!
ホームベーカリーで作ったパンが時間が経つと固くなるのにはいくつか理由があるようで、発酵や水分量が足らなかったり、乾燥が原因だったりするようです。翌日食べる分は冷める前にビニール袋に入れ、水分が蒸発するのを防いで保管する等、一度試してみてください。
今後ともご愛顧いただけますと幸いでございます。

もっと見る

こちらの商品もおすすめです。

当サイトご利用上のご注意
当サイトにて、取扱している商品をお買い求めの際は必ずかかりつけの医師や栄養士などの指導をお受けになってください。 また、常温商品と冷凍食品は別々にご注文ください。