3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長や長寿、子孫繁栄などを願う行事です。ひな人形や桃の花などを飾り、ちらし寿司や菱餅などを家族みんなでいただくことが慣習になっています。
こういったごちそうは腎臓病食や嚥下食の方でも楽しめるのでしょうか。
実は、ちらし寿司やお吸い物は介護食にもあります。また、嚥下困難の方には少し食べにくいイメージのある菱餅は、ご自宅で簡単にやわらかくとろみをつけたものを作れるのです。
今回の記事では、介護食の食品を使ってひな祭りを楽しむ方法について解説します。
記事後半では、飲み込みやすい菱餅を作るレシピを2つ紹介します。ほとんど溶かして固めるという繰り返しだけで完成するので、ぜひ試して下さいね。
介護食でひな祭りを楽しもう!
ひな祭りの定番メニューであるちらし寿司や菱餅は、介護食ですべて揃えられます。ご家族と同じものを召し上がれるので、ぜひ参考にして下さい。
ひな祭りの定番!ちらし寿司とお吸い物を介護食で
ひな祭りのごちそうの主役は、様々な具材を散りばめた華やかなちらし寿司と、お吸い物です。
実はこういった行事の定番メニューはすでに介護食でも開発されており、数分程度の簡単な調理だけですぐに召し上がれるものが数多くあります。
特に、ちらし寿司は自宅で作ると塩分やたんぱく質の調整が難しいため、腎臓病食の利用がおすすめです。豊富な具材の彩りも華やかで、味も十分に堪能できます。
とろみのある菱餅を自宅で作ろう
ひな祭りと聞いて最初に思い浮かぶお菓子は、「菱餅」ではないでしょうか。赤(桃色)・白・緑を重ねた菱餅は、そのまま「ひな祭り」を象徴する色として、日本人に愛されています。
ですが、原材料がお餅でもあられでも、嚥下困難の方には少し不安がありますよね。そこで、菱餅は自宅で手作りすることをおすすめします。嚥下食を使えば、簡単に飲み込みやすいとろみをつけた菱餅を作れるので、ぜひ試してみて下さい。
ひな祭りにぴったり!介護食のカンタン菱餅レシピ2選
介護食の食品を使い、ご自宅で簡単に作れる菱餅レシピを2選紹介します。どちらも嚥下困難の方でも召し上がることができ、おすすめです。
介護食の菱餅レシピ【1】エプリッチゼリーでやわらかく
介護食の菱餅は、高カロリーゼリー「エプリッチゼリー」で簡単に作れます。エプリッチゼリーはなめらかな食感なので、嚙む力や飲み込む力が弱まっている方でも安心して召し上がれます。
〈材料〉菱餅1個分 ・エプリッチゼリー(イチゴ風味)…1本 ・エプリッチゼリー(プレーン風味)…1本 ・エプリッチゼリー(メロン風味)…1本 ・菱形や四角の型…1個 |
〈作り方〉 エプリッチゼリーの菱餅は、溶かして容器に注ぎ、冷蔵庫で固めることを繰り返せば完成です。 (1)イチゴ風味を電子レンジや湯煎で溶かして、容器に注ぎ入れる。 (2)冷蔵庫で30分ほど固める。 |
次にプレーン風味を溶かして型に注ぎ、固めます。最後のメロン風味も同様です。
エプリッチゼリーの菱餅をうまく作るコツは?
エプリッチゼリーの菱餅をうまく作るコツは、「下の層(色)がしっかり固まってから、次を注ぎ入れる」ことです。固まっていない状態で次を注ぐと、色が混ざってしまいます。
また、エプリッチゼリーの温度が低いと層同士がきちんとくっつかず、型から取り出したときに離れてしまいます。きれいな層を作るには、エプリッチゼリー液の温度を40℃前後にして下さい。
介護食の菱餅レシピ【2】スベラカーゼでおもち風味
すべての食事をゼリー食にできる「スベラカーゼ」を使った菱餅レシピを紹介します。まずはスベラカーゼで餅ゼリーを作り、それに色粉を混ぜて固めれば完成です。
(1)スベラカーゼで餅ゼリーを作る
【餅ゼリー・菱餅1個分(200g)】
〈材料〉 ・白玉粉…20g ・スベラカーゼ(固形化調整剤)…4g(全体量の2%) ・お湯…·135cc ・ご飯…45g |
〈作り方〉 (1)白玉粉・スベラカーゼ(固形化調整剤)・お湯をミキサーに入れ、30秒ほど攪拌する。 (2)(1)にご飯を入れ、さらに1分以上ミキサーで攪拌する。 (3)鍋に移してかき混ぜ、全体が80℃以上になるまで加熱する。 (4)バットや型に流し込み、冷蔵庫で30分~1時間ほど冷やして固める。 |
(2)餅ゼリーで菱餅を作る
【菱餅】
〈材料〉 ・餅ゼリー…200g ・色粉(赤)…適量 ・色粉(緑)…適量 ・菱形や四角の型…1個 |
〈作り方〉 《ピンク》 (1)餅ゼリーと色粉(赤)を混ぜてピンク色を作る。色の濃淡はお好みで大丈夫です。 (2)(1)を再加熱してサラサラな状態にし、容器に注ぐ。《白》 (3)餅ゼリーを再加熱して、サラサラな状態にし、(2)の上に注ぐ。《緑》 (4)餅ゼリーと色粉(緑)を混ぜて緑色を作る。 (5)(4)を再加熱してサラサラな状態にし、容器に注ぐ。(3)の上に注ぐ。 |
スベラカーゼの菱餅をうまく作るコツは?
下の層が固まっていない状態で次を注ぐと混ざってしまうので、しっかりと固めてからにしましょう。
また、エプリッチゼリーと同じように、層同士が離れてしまうのを防ぐためには、次に注ぐ餅ゼリーの温度が大切です。再加熱した餅ゼリーが85℃前後になってから注ぐと、きれいな層ができあがります。
ひな祭りの定番も介護食で!本格的で手軽なおすすめ市販品
ひな祭りの定番であるちらし寿司、和のスイーツは、介護食の市販品で手軽に楽しめます。特におすすめの市販品を紹介するので、ぜひ参考にして下さいね。
【冷凍】あいーと 五目ちらし 91g
あいーと五目ちらしは、椎茸や人参を混ぜ合わせた酢飯が食欲をそそる華やかな一品に仕上げました。
見た目は普通の食事。舌でつぶせる冷凍介護食あいーとを是非お試しください。
れんとゼリー 100g
「れんとゼリー」は、軽やかな口あたりと豊かな香りが特徴の奄美黒糖焼酎「れんと」をゼリーにした一品です。お酒が好きでも病気でなかなか飲めない方が、少しでも晩酌代わりに楽しめるようにと作られました。
凍らせてシャーベットにするのもおすすめです。
また、特別な和風スイーツのような雰囲気があるため、ひな祭りやお花見などの行事や、バレンタインやホワイトデーなどのプレゼントとしても人気があります。
アルコール度数が2.9%なので、お子様やお酒の苦手な方、車の運転前にはご遠慮下さい。
【購入者様の声】
嚥下障害となってもお酒は飲みたい。
つるんとして飲み込みやすく、アルコールも3%でほんのり酔った気分になります。
まとめ:様々な行事をバラエティ豊富な介護食で彩ろう
ひな祭りに欠かせないちらし寿司にお吸い物、菱餅は、すべて介護食を使って揃えられます。
特に、ちらし寿司とお吸い物は調理方法がとても簡単で、気になる栄養素も控えてあるので、普段からストックしておくのもおすすめです。
通常の菱餅はお餅やあられで作られているため、噛む力や飲み込む力が弱まっている方にとっては少し不安も感じる食品です。ですが、エプリッチゼリーやスベラカーゼといった嚥下食用の食品を使えば、安心して召し上がれます。
ぜひご家族みんなで同じものをいただき、より素敵なひな祭りを過ごして下さいね。